年が明け平常に戻りつつあります
年末年始を振り返ってみます


まだまだ入れすぎですね
続きを読む 今週のiPhone 【1月8日】
日々情報収集のツールです
RSSチェックとtwitterがメインの情報源ですが起動頻度は非常に高いです
RSS Flash g
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
RSS Flash g 2.9.11
カテゴリ: ニュース
更新: 2011/03/15
Instapaper
あとで読み返すであろう記事はこちらに保存してます
起動頻度はそんなに高くないですが、PCで読み返したりします
RSS Flash G でスターを付けた記事をメインに取り込んでます
SafariからのBookmarkletも使用します
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
Instapaper 3.0.3
カテゴリ: ニュース
更新: 2011/04/25
iTeleport
PCとのリモートソフトです
かなりの高額アプリだったので迷いましたが、買ってよかったです
3G回線でもすごく動きが滑らかです
まだまだメインのデータはPCにありますので、緊急のデータなどはこれを使って、Dropboxに入れたりします
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
iTeleport: Jaadu VNC for iPhone / iPad 5.0.4
カテゴリ: 仕事効率化
更新: 2011/02/18
4カテゴリに分けて12個のアプリがありました
この12個だけでも9,680円です
ド定番のアプリばっかりで少々高額ですが、中には無料版が出てるのもありますので使ったことがない方はお試しを
ネタに困った時のホーム画面晒し
半年ごとに並べてみました
懐かしいのがいろいろとでてきました
残ってたスクリーンショットの一番古かったものです
2008年10月14日
もちろんiPhone 3Gです
当時はそんなにアプリの種類もなかった気がします
有料アプリもためらってたはずです(笑)
中でもHiConという白黒カメラは気に入って使ってました
メイン携帯ですので電話アプリはずっとココです
Bylineで毎日情報収集してましたね
その半年後です
2009年3月24日
懐かしいアプリがけっこういます
iBisMail,mbox Mailは今も現役で使ってます
BlogPressも現役です
Feedsはしばらくですが動作がよかったので使ってました
この頃からカレンダーアプリの定位置が決まります
2009年9月15日
電話、Safari、SMS/MMS、App Store、設定の場所は今も変わってません
ToDoアプリがTodoからdomo Todo+になりました
連絡先もGRContactを使い始めてます
手書きメモアプリのFastFingaや同期メモmomonote、i手帳もいます
3GSが発売して買うかどうかすごく迷ってました
2010年3月4日
約1年前です
まだiPhone 3Gで頑張ってます
メモリの解放ソフトは必須でした
twitterを始めてます
この頃はTwittelatorやSimplyTweetなどを使ってました
リモートソフトがJabbu VNC(現iTeleport)を使い出してます
ハード的な限界を感じてました
アプリもいっぱい入ってましたし、OSのアップデートも重ね動作はかなり遅かったです
2010年10月31日
ここからiPhone 4です
iOS 4になってフォルダ管理ができるようになったので整理しやすくなってます
twitterクライアント以外は今と変わりないですね
2011年4月28日
今日現在です
下段に通知用アプリとKingdom Conquestが入りました
フォルダの中身は
メモ系はATOK Pad、FastFinga、MomoNote、Pastebotなどがはいってます
メール系はiBisMail、mBox Mail、DeepFishの受信系と、デコメーラー、音声認識メールなどの送信系を入れてます
UtilityにはiTeleport、ZanMemo、時計、iMemGraph、BatteryDoctor、サクッと交換など
通知系は、Notifier、Prowl、mPD、ゆれくる、Boxcarが入ってます
今となってはアプリは変わっても用途は同じでそのままの場所に配置します
フォルダ管理ができるようになって数は増えましたがホーム画面は激戦です
使用頻度の最も高いアプリがきますそこで生き残っていってる長く使えるアプリを次回でまとめます
本日も良アプリのアップデートがあった
Feeds
Googleリーダークライアント
同期が早くていいアプリなのたが、どうも不安定なので使っていなかった
アップデートでどうなったのかしばらく使ってみる
Darkroom Premium
元祖手ブレ補正カメラがやっとOS3.0に対応
保存に時間がすごくかかるのが残念
imix
mixiはこれを使ってる
しかしまだまだ発展途上
もうちょっと起動が早くなるとかなりいいのにと思って使ってみると、起動しなかった
後ほど再インストール
TwitBird Pro
メインでは使っていないが、ものすごく迷ってる
それだけいいアプリだと思う
起動は最速ではないでしょうか
さらに早くなってるような気がする
Mocha VNC
結構使ってます
今回のアップデートはWindowsには関係ないようですが
これを使うとメモリの少なさを思い知らされる
使うたびに3GSが欲しくなる
— Posted with BlogPress from iPhone