年が明け平常に戻りつつあります
年末年始を振り返ってみます


まだまだ入れすぎですね
続きを読む 今週のiPhone 【1月8日】
新年を迎えました
昨年度中にまとめようと思ってましたが初エントリーになってしまいました
2011年のまとめです
WordPressのJetPackから一年のまとめがメールきました
おもしろい機能ですね
見直すいい機会になりました
こちらのブログに移行して約半年が経ちました
今年もよろしくお願いします
また気になるカレンダーアプリを見つけてしまい、2つポチってしまいました
一つ目
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.1 以降が必要
Month Calendar 3.1
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥230
更新: 2011/06/28
月表示が見やすいです
この並び方はめずらしいです
2つ目
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.2 以降が必要
aramas (カレンダー+ToDo) 1.4.1
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥230
更新: 2011/05/31
リスト表示?が見やすいです
カレンダーアプリだけでいくら費やしたでしょう
使わなくなるのわかっていながら、ポチってしまいます
前回使い出してからのホーム画面を振り返って、長く使用しているアプリの一覧です
長く使っているアプリっていうのはいいアプリが多いので書いておきます
まずはスケジュール系アプリ
さいすけ
理由の一つとして、日本語表記ですのでわかりやすい!
これ大事です
あとは慣れです
同期がもう少し早くなれば言うこと無しなんですけど
ちなみに入力はほとんど標準カレンダーかPCから行います
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要
さいすけ 1.42
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,200
更新: 2011/04/23
domo Todo+
Googleカレンダーと同期します
このアプリも何度となくブログに登場してますが、手放せないアプリの一つです
PCから入力した項目も読み込んでくれます
双方向でスムーズに同期してくれるのでずっと使用してます
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
domo Todo+ (sync with Google Calendar™) 4.5
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥350
更新: 2011/02/07
i手帳
こちらもGoogleカレンダーと連動します
twitterの取り込みもできるようになってます
GoogleカレンダーからTwistoryを取り込んで一日のまとめにしてます
ずっとiPhoneには入っているのですが、たいした使い方はしてません
やっぱり手帳かわりは難しいです
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
i手帳 4.2
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥900
更新: 2011/02/07
ネタに困った時のホーム画面晒し
半年ごとに並べてみました
懐かしいのがいろいろとでてきました
残ってたスクリーンショットの一番古かったものです
2008年10月14日
もちろんiPhone 3Gです
当時はそんなにアプリの種類もなかった気がします
有料アプリもためらってたはずです(笑)
中でもHiConという白黒カメラは気に入って使ってました
メイン携帯ですので電話アプリはずっとココです
Bylineで毎日情報収集してましたね
その半年後です
2009年3月24日
懐かしいアプリがけっこういます
iBisMail,mbox Mailは今も現役で使ってます
BlogPressも現役です
Feedsはしばらくですが動作がよかったので使ってました
この頃からカレンダーアプリの定位置が決まります
2009年9月15日
電話、Safari、SMS/MMS、App Store、設定の場所は今も変わってません
ToDoアプリがTodoからdomo Todo+になりました
連絡先もGRContactを使い始めてます
手書きメモアプリのFastFingaや同期メモmomonote、i手帳もいます
3GSが発売して買うかどうかすごく迷ってました
2010年3月4日
約1年前です
まだiPhone 3Gで頑張ってます
メモリの解放ソフトは必須でした
twitterを始めてます
この頃はTwittelatorやSimplyTweetなどを使ってました
リモートソフトがJabbu VNC(現iTeleport)を使い出してます
ハード的な限界を感じてました
アプリもいっぱい入ってましたし、OSのアップデートも重ね動作はかなり遅かったです
2010年10月31日
ここからiPhone 4です
iOS 4になってフォルダ管理ができるようになったので整理しやすくなってます
twitterクライアント以外は今と変わりないですね
2011年4月28日
今日現在です
下段に通知用アプリとKingdom Conquestが入りました
フォルダの中身は
メモ系はATOK Pad、FastFinga、MomoNote、Pastebotなどがはいってます
メール系はiBisMail、mBox Mail、DeepFishの受信系と、デコメーラー、音声認識メールなどの送信系を入れてます
UtilityにはiTeleport、ZanMemo、時計、iMemGraph、BatteryDoctor、サクッと交換など
通知系は、Notifier、Prowl、mPD、ゆれくる、Boxcarが入ってます
今となってはアプリは変わっても用途は同じでそのままの場所に配置します
フォルダ管理ができるようになって数は増えましたがホーム画面は激戦です
使用頻度の最も高いアプリがきますそこで生き残っていってる長く使えるアプリを次回でまとめます
NooTodoなかなかUIのすばらしいTodoアプリがリリースされていました
900円でしたが、思わず買ってしまった
Googleカレンダーとの同期もできる
しかも早い
Todoの管理もできる
なんてったってかっこいい
ただ3Gだからなのか動作が重い
1軍入りは今のところちょっと難しいか?
カレンダー、Todoアプリはいいものが多い
結局は慣れなのかな
さいすけとdomoTodoから離れられそうにない
— Posted with BlogPress from iPhone
常用アプリアップデートです
もう何回も登場してますが、是非使ってください
Todoアプリもいろいろありますが、Googleカレンダーを活用している人には
これほどいいアプリはないのではないでしょうか?
開発者様感謝です
こまめなアップデートでドンドン使いやすくなります
今回も細かな機能の追加ですが、アプリがアップデートしているとちょっとうれしい気分になれるものです
これからも頑張ってください
小遣い帳です
以前のバージョンは落ちやすかったですが修正されてます
iXpenseltも使ってみたが、今アクティブマネー Proに惹かれてます、そのうち買ってしまうでしょうがこの手のアプリはデータが継続しないのである意味不便です
— Posted with BlogPress from iPhone
アップデート来ました
リマインダーに対応したほかドンドン進化して行きます
もしTodoアプリで迷っているならこれで決まり!
— Posted with BlogPress from iPhone
iPhoneで活用するメインはもちろん仕事
Googleカレンダー同期アプリは欠かせないものとなっている
さいすけ
もっとも使っているアプリ
日常のスケジュールはすべてこれに詰め込んでいる
自宅ではWebで入力し、仕事場ではiPhoneで入力
手帳にメモることが少なくなった
標準カレンダーでも同期できるようになったが、
これに慣れてしまったのでずっと使用している
domo Todo+
これも頻度が非常に高い
これまでも何度も言ってるが、
サクサク感は最高
Webからも編集できるので非常に便利
以上の2つで仕事の管理はしている
スケジュールとTodo基本的なアイテムであるが、
重要性が非常に高い
入力が面倒であったり、起動が遅かったりすると
つい面倒になってしまう
そのほか人気のアプリとしては
CalenGoo
動作はさいすけよりもいいかもしれない
細かな設定もできる
機能は細かいが、英語での説明のため理解に時間がかかるため、
使用をためらっている
TouchTodo
Googleカレンダーと同期が出来るが、
Webからの入力が面倒であったり、
ちょっと同期の挙動がおかしいときがある
Project管理が出来るので便利に使える面もある
Pocket Infortant
カレンダー+Todoが管理できるアプリ
TodoはToodledoを使用する
一元管理が出来るので便利ではある
i手帳
Googleカレンダーはインポートのみだが、
手帳として使用するなら最高のアプリ
Text、写真の貼り付けも出来る
高性能手帳アプリ
Wall Calender
壁紙はこれで作成している
指定のカレンダーのみ出力できるので、
仕事、Todo、休のみを出力している