ハマり出すとキリがなく
いろいろ調べてみるとこれが良さそうでした
ProCamera – daemgen.net
露出の設定がちょっとおもしろそう
Pro HDR – eyeApps LLC
2枚撮ってHDR処理をしてくれる
試しに撮ってみた
撮るまで少し時間がかかるため、面倒てはあるがけっこうキレイな写真が撮れます
iPhone 4になりカメラ性能がよくなったのでカメラアプリはおもしろいです
— Posted with BlogPress from iPhone
ハマり出すとキリがなく
いろいろ調べてみるとこれが良さそうでした
ProCamera – daemgen.net
露出の設定がちょっとおもしろそう
Pro HDR – eyeApps LLC
2枚撮ってHDR処理をしてくれる
試しに撮ってみた
撮るまで少し時間がかかるため、面倒てはあるがけっこうキレイな写真が撮れます
iPhone 4になりカメラ性能がよくなったのでカメラアプリはおもしろいです
— Posted with BlogPress from iPhone
3Gから乗り替えてから約1ヶ月
写真を撮ることがものすごく増えた
オートフォーカスがついてキレイに写真が撮れるようになった
加工アプリを使っての処理も早い
先日和歌山のポルトヨーロッパでの写真
ToyCameraで撮影
カテゴリ: 写真, エンターテインメント
現在の価格: ¥170(サイズ: 1.1 MB)
販売元: Art & Mobile – Art & Mobile
リリース日: 2008/08/27
現在のバージョンの評価: (1件の評価)
全てのバージョンの評価: (1,163件の評価)
こんな写真が手軽に撮れてしまう
なかなかでしょ?
— Posted with BlogPress from iPhone
iPhone 3Gも何か使い道があると思っていたが、iPhone 4を使ってしまうと限界を感じてしまう
文章1つ打つのにしても快適とは言えない
メモリ状態の比較をiMemoryGraphを使ってやってみた
↑3Gのメモリ状態
解放してやらないと苦しい状態
↑iPhone 4のメモリ状態
特に意識しなくてもストレスは感じない
言うまでもないが差は歴然
買い換え組の皆さんは、引退後どうされてるのでしょうか?
— Posted with BlogPress from iPhone
iPhone 4の問題でケースは無償で配布されます
どのケースにしようかなぁ
すでに2つあるけど(笑)
— Posted with BlogPress from iPhone
iPhone 4 がついに手元に来ました
4日程まえのことですが
iPhone 3Gのデータの復元で使いはじめましたが、使ってみてまず思ったのが早い!
3Gからの乗り換えなのでとうぜんなのですが、iOS 4 にしてからかなりのストレスを感じながら使ってましたが、これは全くストレスを感じさせません
ただ、電波問題が話題になってますが、確かに悪いです
今まで3Gを使用しで来て切れたことが無い場所で切れました
アップデートだのリコールだの言われてますが、改善が必要なのは確かです
まぁ、通話がどうのと言うよりも持つ喜びを感じさせてくれるのでどうでもいいことなんですけど
アクセサリーを探しに行ったが、品薄状態が続いてるそうで満足のいくものがありませんでした
とりあえず的にカバーとフィルムを買いました
カバーはどこのやったかな?
フィルムはパワーサポートのアンチグレアが欲しかったが、無かったのでこれにした
ブライバシーフィルム
横から見えないのはいいが、寝ながら触ると見えない・・・
やっぱりアンチグレア買い直そう
明日から旅行に出かけます
バワーアップしたカメラでどんな写真が撮れるか楽しみです
ビデオも撮ってみよう
旅行に行くのが楽しみなのか、iPhoneを触るのが楽しみになのかよくわからないがとりあえず行って来ます
— Posted with BlogPress from iPhone
iOS 4 にしたが為に
かなり不便を感じるようになった
一番の問題はメールアプリが非常に重い
メモアプリからメールする方がスムーズに動作する
純正アプリでこれはないでしょ?
何か解決方法はあるのだろうか?
— Posted with BlogPress from iPhone
いよいよあと数日でiPhone 4発売です
早く欲しいなぁ
性能もすごく上がってるみたいです
iPhone 3Gからするとメモリは4倍
HD動画の処理や最近のアプリを動かそうと思うと、当然のことですが
アプリのアップデートもiOS4対応のモノがドンドン増えていってます
まだケースとか発売されてないですが、いろいろと楽しみですね
— Posted with BlogPress from iPhone