Quickoffice
日本語に対応したと言うことで購入してみた
ちょっとだけ安くなってた
1,200円也
Analytis App
最近見てくれる方が急増
気になるため導入してみた
700円也
今月は高額アプリばっか手を出してるような気がする
Quickoffice
日本語に対応したと言うことで購入してみた
ちょっとだけ安くなってた
1,200円也
Analytis App
最近見てくれる方が急増
気になるため導入してみた
700円也
今月は高額アプリばっか手を出してるような気がする
• Genius のおすすめ機能でアプリケーションをサポート
• iTunes 9 をサポート
– Genius Mix
– iTunes で直接アプリケーションを整理
– ミュージック、ムービー、テレビ番組、ポッドキャストおよび写真の同期オプションの向上
– iTunes U コンテンツの整理
• App Store で iTunes ギフトカード、コードを使用可能
• App Store および iTunes Store で利用可能な iTunes アカウントクレジットを表示
• iTunes Store からワイヤレスで着信音をブラウズおよびダウンロード*
• メールおよび MMS のビデオをカメラロールに保存
• iPhone 3GS でビデオをトリミングする際に”新規クリップとして保存”オプションを追加
• iPhone 3G で Bluetooth オン時の Wi-Fi パフォーマンスを向上
• iPhone を MobileMe 経由でリモートでパスコードロック可能
• iPhone 3GS で Bluetooth ヘッドセットを使用した音声コントロールが可能
• キーパッドへの電話番号のペースト
• iPhone 3GS でアクセシビリティ機能をオンにする際にホームボタンを使うオプションを追加
• Safari で詐欺サイトにアクセス時に警告(フィッシング対策)
• Exchange カレンダーの同期と招待の処理を向上
• 一部のアプリケーションアイコンが正しく表示されない原因となる問題を解決
ここ数日、アプリのバージョンアップが止まっているような気がする
今晩のAppleのイベントで何か発表があるのか!?
— Posted with BlogPress from iPhone
この手のアプリはかなり好き
使う条件としては、
・PCと同期が出来ること
これ絶対条件
・サクサク動くこと
起動に時間がかかったり、もたついたりすると予定を入れるのが億劫になる
Todo
一番使ってた期間は長い
Toodledo、RTM、Appigio ToDoとの同期が可能
Toodledoは無料で使えるが日本語に対応してないのと、
アプリの方がよくできているためPCでは確認しなくなった
Pushにも対応している
唯一難点としてあげるならば1,200円という価格だろうか
TouchTodo
最近まで使っていた
Googleカレンダーとの同期が可能
しかしGoogleカレンダーより入力するのに若干の手間がかかる
Pocket Informant
GoogleカレンダーとToodledoとの同期が可能
これ一つで日常の管理が出来るが、
いつの間にか使うのをやめた
1,500円とかなり高額
Remember The Milk
元祖Todoアプリ
これのためにProアカウントにしたか
これもいつの間にか消えていった
domo Todo+
これが最近の大本命
サクサク動いて気に入っていたが
PCとの同期が出来なかったが
このたびのバージョンアップで
Googleカレンダーとの同期が可能になった
同期は早いし、Googleカレンダー側からの入力も簡単
350円という価格も非常に良心的
この手のアプリではもっともおすすめのアプリである
早いもので1年です
1年間のまとめ
総計 46,315円
アプリ総数 750個
初有料アプリ Byline 1,200円
もっと使ってると思ったけど、結構普通でした
Bylineは今でも毎日使っているのでいい買い物してます
カレンダー、RSSリーダー、タスク管理アプリが好きみたいで
その手のアプリが非常に多いです
しかし1年たつと購入するときのあの躊躇する感覚がかなり鈍ってます
怖い怖い